【ベストカー】水野和敏が斬る! 2018.6.10 日本が誇るハイパフォーマンスカー2台を厳しくチェック!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 839

  • @redking1000
    @redking1000 5 лет назад +329

    水野さんが指摘したエンジンへの空気供給の箇所、ホンダシビックタイプRのビッグマイナーチェンジでホンダが設計変更してきましたねw
    見ただけで問題点を的確に指摘できるこの人はすげえわ

    • @woomuu4043
      @woomuu4043 Год назад +8

      ホンダは水野さんにお金払って欲しいですよね笑

  • @2002fulxyz
    @2002fulxyz 6 лет назад +693

    「良い」しか言わないジャーナリストに比べて、
    「ここがダメ」では無く「ここをこうするともって良くなる」と言う提言形式の評価。
    非常に解り易く、エンジニア的にも理に適った物の言い方が素晴らしい。

    • @TCR-ADV
      @TCR-ADV 6 лет назад +18

      同じことを、ジャーナリストが言うのとR35GTRの開発責任者が言うのとで印象は大きく変わる。
      その開発責任者が印鑑を押すだけの人間だったとしてもね。
      技術的な話はこの動画の何所にも出てきてませんよ。

    • @ミューツー-r9c
      @ミューツー-r9c 6 лет назад +3

      車詳しくないんですけど提言はチューニングできることなんですか?

    • @kazukinagumo1196
      @kazukinagumo1196 5 лет назад +22

      こういう具体的な指摘って良いよね。
      仮にそれに異論があるなら、テーマを絞って議論できるから。
      抽象的な言葉でいい加減な評論をする似非ジャーナリスト相手だと、話がフワッとし過ぎてて、議論に発展しない。

    • @gossam2008
      @gossam2008 5 лет назад +13

      @@ミューツー-r9c 販売価格を変えずに良くする提言をしていますね、無理は全く言っていません

    • @中村智之-l9v
      @中村智之-l9v 5 лет назад +9

      こりゃ水野さんやめたら35も悪くなっちゃうわな

  • @Akky32
    @Akky32 6 лет назад +322

    いい部分を「イイ」、ダメな部分を「ダメ」と言うだけではなく、「ここをこうすればもっと良くなる」と改良すべきポイントを指摘するあたりが『水野節』なんですよね

  • @ttatsuya88
    @ttatsuya88 6 лет назад +140

    大勢のジャーナリストと違って水野さんの短所の指摘は嫌な気分にもならずにスッと受け入れられる

  • @mint0516
    @mint0516 6 лет назад +311

    ドライブシーンの無いレビュー動画がこんなに面白いとは。

  • @ryoiguchi2710
    @ryoiguchi2710 5 лет назад +312

    さすが元GT-R開発責任者。目の付け所が鋭い・・・。

  • @はなはな-f8s
    @はなはな-f8s 6 лет назад +70

    こんな的確な解説初めて見たw
    凄いこの人...

  • @探偵麁鹿火三郎の調査
    @探偵麁鹿火三郎の調査 6 лет назад +286

    これが本当の自動車評論家なんでしょうな。

    • @woomuu4043
      @woomuu4043 Год назад +6

      評論家じゃなくて本物のエンジニア。

  • @よっしー太郎
    @よっしー太郎 Год назад +2

    日本の車づくりの技術が、まだまだ未熟なことがよく理解できます。
    本質的な技術を知っている水野さんのコメントは本当にスゴイ。

  • @THOMAify
    @THOMAify 6 лет назад +43

    これが本物のレビューだよ!!水野さん最高!!!!!

    • @Ja-chevy
      @Ja-chevy 3 года назад +3

      同意!!説得力ありすぎです。

  • @red_other_green
    @red_other_green 6 лет назад +20

    車のこと何もわかっていない私が聞いていても「なるほどなぁ」って感心させられる解説。
    すごくわかりやすいし、すごく車に対して興味が湧いてきますね。

  • @user-li7pe9um5q
    @user-li7pe9um5q 6 лет назад +14

    色んな、カーレビューの動画見てきたけど、こんなに分かりやすく、聞き入れられる解説は初めてだ

  • @uk761
    @uk761 6 лет назад +355

    首を長くして待っていた水野さんの解説、相変わらず面白いですね。
    メーカーの開発主査呼んで(skypeでもよい)対談させたらさらに面白そう。水野氏の改善提案に対して、実はこういう狙いでこうしているみたいな反論も聞きたいです。

  • @cheapone3852
    @cheapone3852 4 года назад +17

    指摘が具体的すぎてスゴいです

  • @谷勝寿
    @谷勝寿 3 года назад +2

    水野さんの解説には本当に引き込まれます😃
    自分は根っからのホンダ党の1人
    水野さんだから出来る解説は毎回有り難い感じがします😃

  • @arisa_tomioka
    @arisa_tomioka 6 лет назад +6

    結果的に良くなるかは別として、工業製品に対し理論と経験に基づいて改善点を提案出来て、専門知識も持ち合わせない自分らにもわかりやすく届けられるというのは貴重な存在だと思う

  • @se431292
    @se431292 2 года назад +2

    空気の流れ、吸気の流し方をこんなにも深く評価する解説者は初めて見ました。自動車ジャーナリストは沢山いますが、車に対して持つ世界観のレベルが全く違いますし、この人を上司にして車を作ってきた人たちは羨ましいです。

  • @mastarevo6992
    @mastarevo6992 6 лет назад +105

    水野さんのコメントってなぜこの様なデザインでなぜこの様な部品が着いているのかと言う事を根拠ある説明をしてくれるから耳障りじゃなくて車の良い場所やダメな場所を的確に解説してくれる ダメ一辺倒の解説とはワケが違う

  • @mk121923
    @mk121923 6 лет назад +70

    水野さんのおっしゃることが正しいかどうかは私にはわかりませんが、開発陣の中にこういう人がいれば、みんな頑張って工夫するようになるかもしれないですね。

  • @Alpsgreen
    @Alpsgreen 6 лет назад +268

    面白い動画は、あっという間に終わる。
    知り尽くしている技術者の話は面白い。

  • @ea07022able
    @ea07022able 6 лет назад +37

    この人半端じゃない。

  • @nobinobiii
    @nobinobiii 6 лет назад +241

    水野さんみたいな「メーカー出身」の方がジャーナリストになって欲しい。

  • @ondykacm
    @ondykacm 6 лет назад +26

    水野氏の的確な批評が素晴らしいのはもちろんだが、
    編集の仕方も良い。
    このシリーズは5分程度の短い動画にしていて冗長感がないし、必要な情報だけ入ってくる

  • @takumiasao2394
    @takumiasao2394 6 лет назад +32

    流石!この人だからGTRは世界の名車に君臨出来た!

  • @おぎさん-w5w
    @おぎさん-w5w 6 лет назад +249

    シビックタイプR FK8を契約した身としては中身のない批判
    ・これはシビックじゃない
    ・シビックはNA
    ・デザインが好みじゃない
    なんてのは聞きたくもない。
    そんなことは買いもしない人間の意味のない意見。
    だけどこの方は違う。
    しっかりとアイデアを汲み取り、意味のある考えを教えてくださる。
    もっともっと見たいと思った。
    とても素敵だ

    • @神様-s3z
      @神様-s3z 6 лет назад +19

      構造的な指摘はそのとおりだと思うんだけど
      ただ製造工程のことはちゃんと考えてるのかなって疑問はある
      いくら構造的に理想的な設計をしたところで
      ラインで組み立てられなきゃ意味がないわけで

    • @pooharu3806
      @pooharu3806 6 лет назад +1

      契約しただけ?払いきった?

    • @おぎさん-w5w
      @おぎさん-w5w 6 лет назад +6

      ha maki
      おっしゃる通り
      理想的なことではありますね
      いざその製造ができるかとなると出来ても市販的なものではなくなると思いますし。
      ただ、否定だけでなくアイデアがあったことは私は嬉しかったです^ ^

    • @おぎさん-w5w
      @おぎさん-w5w 6 лет назад +5

      pooharu
      既に納車されて乗っています。
      契約して支払いはローンにしましたが、頭金でかなり支払っています。
      ボーナス払いしないでもすぐ終わると思いますよ^ ^

    • @TC-xg8hq
      @TC-xg8hq 6 лет назад +9

      ha maki なんで製造工程の事考えて試乗レビューしなきゃいけないの?www

  • @naochanroadster
    @naochanroadster 6 лет назад +135

    さすがに水野さんは目の付け所が違うな。いかにもエンジニア目線と言うか感性とメカニズムの両方をよく知ってるからプロドライバーでも原因がわからないような所をズバッと指摘できる。

    • @sarukoumei25
      @sarukoumei25 5 лет назад +3

      しかし日産の車は良くなかった。

  • @rock-gn6ot
    @rock-gn6ot 6 лет назад +13

    シートやペダルの位置まで細かく分かりやすく解説する評論家なんて見たこと無い。
    水野さんの解説動画を今から全部見てきます。

  • @uesm34
    @uesm34 3 года назад +2

    ただただ水野節に頷く6分間でした。
    面白い講義をありがとうございます。

  • @Pletz_corsa_33
    @Pletz_corsa_33 5 лет назад +24

    水野さん神かww
    もう会社に貢献しちゃってんじゃんwww

  • @おにぎり君-l7o
    @おにぎり君-l7o 6 лет назад +25

    すごく聞きやすかった
    難しい話でも分かりやすいし話し方がとても上手なのに知識も豊富。
    感覚的な部分でものいうユーザー目線な評論より分かりやすくて好きだ
    他の車もぜひ聞きたい

  • @オールドタイプ研究所
    @オールドタイプ研究所 5 лет назад +141

    クソ動画かと思ったら神動画だったw
    この人が居なくなったんだから、そりゃ日産も落ちるわ。

    • @zzr0916
      @zzr0916 4 года назад +1

      me too!!

    • @mrs.cleanapple7838
      @mrs.cleanapple7838 4 года назад +6

      どうしてクソ動画だと思ったのか?...

  • @yt-ur1tw
    @yt-ur1tw 2 года назад +18

    五味さん等なんちゃってRUclipsrにはないコメントが素晴らしい

  • @TA_KOOW
    @TA_KOOW 5 лет назад +6

    どんな批評よりも聴き入ってしまった水野さん
    良いとこも悪いとこも出していただいて、本当に参考になります

  • @miso052
    @miso052 6 лет назад +13

    相変わらずこれだけでも面白い

  • @aruma2002dd51
    @aruma2002dd51 6 лет назад +11

    水野さんの解説は今回は辛口ですが車が好きで買ってくれるユーザーの側に
    立って言っているところが素晴らしいですね。

  • @akira-ip4tf
    @akira-ip4tf 6 лет назад +13

    本当にわかりやすいわ。水野さんって・・・。

  • @まつまつ-j9s
    @まつまつ-j9s 5 лет назад +4

    素人でも分かりやすい解説だわ。本当に車のことをよく知っている人じゃないと無理

    • @TCR-ADV
      @TCR-ADV 5 лет назад

      素人だから判りやすいと思うんだと思う。
      玄人には違和感しかない。

  • @ぺいたオンデマンド
    @ぺいたオンデマンド 6 лет назад +11

    いや〜水野さんの評論は説得力あるし分かりやすい。それぞれの良い所悪い所がズッバと言う所が気持ち良い。

  • @turbo_excellent
    @turbo_excellent 4 года назад +4

    レースカーの開発をしていただけあって、ペダル配置まで指摘する凄さ。

  • @nomura0311
    @nomura0311 6 лет назад +643

    水野さんの批評が一番面白い

    • @y.h8654
      @y.h8654 6 лет назад +10

      それはね、間違いない。

    • @shanderia_yu
      @shanderia_yu 6 лет назад +9

      日産車を批評してほしい!

    • @hikarinosensi1045
      @hikarinosensi1045 6 лет назад +2

      自分も、凄く解りやすくて公平な立場でハッキリ言ってくれて素敵な評論家さんだと思いました。
      勉強になる。
      チャンネル登録しました☆

  • @dd1846
    @dd1846 6 лет назад +380

    相変わらず、キレッキレの解説ですね。ここまで的確なことを言えるジャーナリストはいないと思います。

    • @maplefreak64
      @maplefreak64 6 лет назад +45

      日本の多くの自動車評論家という人達は『大人っぽくなった』『硬い、柔らかい』『やっぱドイツ車がー!』と言うだけですよね。

    • @dd1846
      @dd1846 6 лет назад +20

      maplefreak64 本当にその通りだと思います。自動車ジャーナリストたちには、もっと本質的なインプレを心掛けて欲しいものです。

    • @Rタイペ
      @Rタイペ 6 лет назад +31

      D D
      エンジンが吸入したエアーの処理の仕方でエンジン音の雑音が取り除ける…とか、ボディーやエアロパーツの角とウイング支柱の厚みを見直す事で空気の渦(≒空気抵抗)をもっと減らせる…とか、ペダルの配置をこうすればヒールアンドトゥがやり易くなって、走るのがもっと楽しいクルマになる…とか、流体力学や設計に精通しているからこそ見えるであろう問題の因果関係と改善ポイントを、流体力学や設計に全く精通していない我々一般ピープルに分かりやすく且つキャッチーに説明、というか訴えかける説得力…メーカー云々ではなく、クルマへの溢れる愛情が動画を見る我々にも伝わるから引き込まれてしまうのだと思います。『結局、クルマは空気の流れを無視出来ない』事がよく分かる動画だと思いました。

    • @14mattiify
      @14mattiify 6 лет назад +15

      これまでのジャーナリストとはレベルが違いすぎる。
      ウィークポイント一つとっても、何故不満なのかを分かりやすく解説してくれる。
      自動車界の池上彰だわ。さすが天才エンジニア!

    • @jzx100mk2g
      @jzx100mk2g 6 лет назад +6

      さすがGTR開発してただけあるわ。
      エンジンオイルですら試験してたからね。

  • @けいごどん-l3w
    @けいごどん-l3w 6 лет назад +6

    水野氏のコメントは本当に筋が通っていて面白い。
    けど、メーカー側のエンジニアからも「それはわかっているんだけど…。安全が、コストが、強度が…。」と思わずこぼれてしまいそうな指摘もあって、そこがクルマづくりの面白さなんだろうなと思う次第です。

  • @kinokohow
    @kinokohow 3 года назад +7

    86の吸気は新型で清水さんが指摘した通りに直してきてるから凄いなー

  • @SISIMARUSAMA
    @SISIMARUSAMA 6 лет назад +40

    スゲーなと思ったらGT‐Rの人かw 納得した

  • @パンツスティッチ
    @パンツスティッチ 5 лет назад +6

    解説聞いててすごい楽しかった、!!

  • @NKFILMS1985
    @NKFILMS1985 6 лет назад +9

    水野さんの指摘は専門的な話で勉強になる。ありがたい。

  • @鍛冶屋-w6m
    @鍛冶屋-w6m 2 года назад +15

    FK8のエアクリーナーの件は後期型で改善した。
    ウイングの付け根は次のモデルで改善した。
    ホンダさん間違いなく観てるよね

  • @矢車想-w8w
    @矢車想-w8w 6 лет назад +6

    水野さんのコメントは具体的で分かりやすい!

  • @ariam4413
    @ariam4413 Год назад +2

    水野さんの指摘を受けて現行シビックタイプRでは吸気量を増やしたんだよね。
    そしてFFニュル最速の7分44秒881を達成。
    水野さん、スゴすぎるw

  • @ワールドコネクト-s4n
    @ワールドコネクト-s4n 6 лет назад +68

    僕はホンダファン歴30年。 ホンダファンの言いたくても言えなかった事をスカッ ト言ってくれてありがとう。
    エアロもそう、ペダルに関しては他の車も全く同じ。 今も昔もホンダ車はステアリングに対してペダルの配置が
    酷く悪い(ペダルが近すぎる)逆を言うと、ステアリングが遠すぎる。 真に安全を考えるなら、今一度レイアウト
    を考え直すべきだ。 V35GT-Rを任された水野氏は非常にいい所を突いている。 もっと言ってほしい。

    • @14mattiify
      @14mattiify 6 лет назад +5

      ワールドコネクト V35GTRって何だよ(;¬_¬)

    • @yokohama2050
      @yokohama2050 6 лет назад

      14mattiify
      スモーキー永田のあの車の事なんだよ(震え声)きっと(小声)

    • @THEPOWDRE50
      @THEPOWDRE50 6 лет назад +2

      ペダル配置に関してはレブマッチング機能が付いているのでヒールトゥをする事を想定していないのかも。ステアリングが遠すぎるのは、エアバッグを適切に機能させるため?

    • @21uma10
      @21uma10 6 лет назад +1

      ペダルに関してはブレーキとアクセルの踏み間違えを防ぐために敢えて離しているのではと思ってます。

    • @木村裕一-b5w
      @木村裕一-b5w 4 года назад +1

      中央寄りで離れてるのはFFだから左足ブレーキを考えて、ステアリングはステアリングボスで伸ばすのは出来るが短くすることはできないからだったりして。

  • @mokusonsub0721
    @mokusonsub0721 6 лет назад +2

    車好きなら素人でも答えられそうな評論に飽き飽きしてた。元開発者にしかできないこういう鋭い評論が見たかった。ありがとうございます🙏

    • @noganoga1097
      @noganoga1097 6 лет назад +1

      この人は自分が日産にいた頃の日産車あるいは現行日産車の批評をしない。日産車が日本で売れない理由は消費者側からすれば確かな理由がある。5万キロ程度走ったレンタカーで各メーカーの車を乗り比べるとよくわかる。シルフィーなど新車だったがセダンなのに100kmくらいで疲れるし渋滞で足が攣るしひどかった。マーチなど駆動系の異音に燃費の酷さが極まっていた。車にはデザインを優先すると性能がスポイルされるし、どこにお金をかけるかというコストの部分も絡んでくる。ネガティブなところを論うことは売価との兼ね合いとお金をどこにかけるかの選択部分も考慮してコメントするのが本当のプロ。水野氏が車のことを消費者側になって評価するのならそこまで考慮しなくてはならないし、自分が日産にいた頃から現在に至る日産車の酷さを言及してから初めてジャーナリズムと言える。それから日産はルノーに対して何の権利もない子会社で、1970年台までの気概のあった日産はすでに消滅しているので国産車ではないということも大切。

    • @mokusonsub0721
      @mokusonsub0721 6 лет назад +2

      noga noga 元日産グループの人間ですが分かりきった経営側の話なんて、そもそもここに書かれてもお門違いなんですよ。
      K13の足回りの異音はフィードバックして後期型で改善しました。B17シルフィは、Bプラットフォームなので元々セダンとして設計には不向きです。それに足痺れるってちゃんとチルト機構調整含めドライブポジション調整してから乗りました?
      水野さんはミドルクラス以上の開発に携わった人間です。それにこの手のクルマは、その道のプロとしてスポーツカー好きやチューニングカー好きがタメになるマニアックなダメ出しをして頂いて、ユーザーはチューニングなどのヒントを貰えればそれで嬉しいんですよ。主婦のお買い物車の評論と同じでは視聴者、読者は面白くないです。

    • @noganoga1097
      @noganoga1097 6 лет назад +2

      ニコニコレンタカー と日産レンタカーで数年間何度も同車種を借りての見解です。マーチはスイフトやフィットに比べて明らかにランクが落ちます。ギアが抜けるような感覚で燃費が悪いのも頷けます。駆動系の異音とはそのギアからのエネルギーロスからの異音も含めてです。シルフィは数時間乗るとお尻が痛くなりその疲れが足にくる感じです。シートの質の問題だと思います。日産レンタカーで用意されてるそのクラス車はシルフィーしかなかったので24時間借りたのは数十回に及び、もちろんシートもなんども調整してのことです。因みに私は80年代からケーターハムスーパーセブンのコスワースBD系アルミブロック2Lをチューニング(ウェーバー48、モーテック、L1/F1カム、コスワース90mmピストン、オールスティールクランク、コンロッド等)しながら3台乗り継ぎ、ホンダのS600,
      47年式スカイラインGTRハードトップ(シャシーナンバー1200)、ロータスエランs11964年ツインカム185psチューンとスポーツカーを乗ってきました。
      それから開発もコストを考慮するのは当然でその中で妥協と譲れない部分のバランスによって車ができてるのでしょ。空気の渦をいうのは簡単ですが日常で乗る車はスポーツカーも含めて長距離の快適性も含めて車に乗る意味があるのだと思います。R35が出たときに試乗しましたが足のしなやかさが全くなくこれはスポーツカーと言えども乗用車ということを理解せずに造っているなと直感しました。私はホンダはS600しか持ったことはありませんが、コスワース2Lを長年チューンしてきた関係でs2000のエンジンやtype R の1800エンジンの特性を見て驚愕しました。NA2Lで250ps以上のエンジンを乗用車で出すのは世界中見渡してもホンダしか出来ないでしょう。このタイプR はターボですが、以前のモデルも含めてタイプR のエンジンは『このエンジンはいい』くらいでさらりというような次元じゃないでしょう。BMWのMと同じく世界中のエンジニアとジャーナリストを驚愕させたエンジンです。水野氏の解説はそういった利点と欠点を言うときの温度差にフェアネスな印象が全く持てない。であれば日産車を公平に批判批評し、日本で普通に売れる車のレベルまで日産社の質を上げるような仕事をすべきです。

    • @redking1000
      @redking1000 6 лет назад +3

      この人の水野さんが日産車を批評しないという間違った情報はどこから得たのだろうか。
      今までに1度もベストカー見たことないんだろうな。
      ベストカーで現行GT-Rから日参車全般を批評しているというのに。

    • @noganoga1097
      @noganoga1097 6 лет назад

      ベストカーの雑誌は知らないがこの番組に限っては日産車はないよね。シビックのシートより日産車のシートの方が余程酷い。シビックのシートをあれほど言うのなら自分が開発にいた頃に他メーカーの同セグメント車に比べてシルフィ、その他の日産車のシートの突出した酷さを何とかしてから言ってもらいたい。自分の会社の車のシートの酷さを棚に上げて批評するする資格はないと思うね。

  • @Rei_YMG
    @Rei_YMG 5 лет назад +2

    水野さんみたいな人が出てきてくれることを願います

  • @rx7ogwgw348
    @rx7ogwgw348 6 лет назад +3

    論理的な説明で凄く説得力がある。恐らく車以外の例えばスキーとかの指導もめっちゃ上手なんだろうな。

  • @dufeng2412
    @dufeng2412 6 лет назад +2

    説明がわかりやすい、納得する、さすが水野さん!

  • @TKONNO-nv2uk
    @TKONNO-nv2uk 4 года назад +2

    水野さんは車の構造、機能を良く知ってるから的確に指摘してますね。

  • @dasonumaso
    @dasonumaso 5 лет назад +2

    全く走ってないのにすごく納得できる話ばかりだった
    しかもただダメというだけでなくてこうすると良いという
    まさに開発してた人だから言える視点で話してくれて
    すごく素人でもわかりやすい動画だった

    • @TCR-ADV
      @TCR-ADV 5 лет назад

      これがエンジニアが見るとまた印象が違ってて、逆に何を言ってるのかさっぱりわからない動画になるんだな。

  • @index6203
    @index6203 6 лет назад +3

    すごい。こんな楽しい解説初めて見た。

  • @layzervapoer5622
    @layzervapoer5622 6 лет назад +5

    水野さん初見でしたが素晴らしいですね!
    こういった方に解説してもらえると
    知識の無い自分は目からウロコでした!

  • @へむヘム-r5m
    @へむヘム-r5m 4 года назад +2

    すっっっっご
    これぞThe試乗感想って感じ

  • @jdhksjdb8683
    @jdhksjdb8683 5 лет назад +4

    この人の腕時計めっちゃ好き

  • @ジータ-f3q
    @ジータ-f3q 5 лет назад +8

    空力が見える人って風洞なしでこういう風に見えるんだ..
    ニューエイの空力解説みたいなあったら面白いだろうなー

  • @安藤まほろ-i5e
    @安藤まほろ-i5e 4 года назад +1

    駄目なところを指摘するだけに留まらず改善提案までできるのは流石技術屋という感じ

    • @TCR-ADV
      @TCR-ADV 4 года назад

      その改善が実現可能な改善だったらいいんだけど。

  • @KennyW211
    @KennyW211 6 лет назад +9

    コメントが、経験から来る地に着いたもので、説得力抜群ですね。御用評論家とは一線を画し、本当に日本車が良くなるような、発信をぜひ続けて頂きたいですね。吸気系は仰るとおり、’無音=吸気による損失なし’が理想ですね。

  • @tkazuki
    @tkazuki 4 года назад +1

    車の本質をわかってるから評価ができる。これこそ本質ですね。

  • @drgentlewolf
    @drgentlewolf 6 лет назад +1

    完璧に簡潔に 的を得たレビュー。こういう人の試乗解説は 心地いい。

    • @TCR-ADV
      @TCR-ADV 6 лет назад +1

      的は射るものです。

  • @シュタインアイン-w3j
    @シュタインアイン-w3j 6 лет назад +5

    素晴らしい解説ですね。
    本当に素晴らしい!

  • @INUMIMI28
    @INUMIMI28 6 лет назад +2

    水野さんの評論の好きなところは設計者からの目線で実際に造る側にメッセージを伝えてる事。問題点を出すだけじゃなくて具体的な改善提案も出してくる

    • @TCR-ADV
      @TCR-ADV 6 лет назад

      どこが具体的なんでしょうか?

  • @56capo69
    @56capo69 2 года назад +2

    タイプRをカッコだけでない真のスポーツカーに仕上げてもらいたいという、親心的なインプレッション!

  • @GK-fk6mz
    @GK-fk6mz 6 лет назад +48

    水野さんに日産の社長をやってほしかった。
    経産省が資金調達するなりして、日産をルノーから日本に取り戻し、水野さんが社長に就任したら日産は本当の意味で再生すると思うし、日本車の信頼性と維持費の安さ、ドイツ車のパフォーマンスを兼ね備えたクルマが次々に出来ると思う。

    • @chupaou
      @chupaou 6 лет назад +24

      有能な技術者が、有能な経営者になるわけではない

    • @古田-e4j
      @古田-e4j 6 лет назад +5

      @@chupaou あることもあるけどな

    • @shanderia_yu
      @shanderia_yu 6 лет назад +6

      カルロスゴーンが逮捕された今、気の毒な意味だけど、水野さんが会長になれるチャンスが。。。。

    • @Akky32
      @Akky32 6 лет назад +3

      水野さんはゴーンに半ば強引に追い出された身ですからね
      彼の性格からして「そんな会社、ごめん被るぜ」と出て行って、別の世界で邁進するタイプだと思う
      現にラクスジェンで手腕をいかんなく発揮しているし

    • @地方者
      @地方者 6 лет назад +5

      @@Akky32 これだけ有能な人を追い出すとかゴーン本当ダメですね。経費カットするくせに自分への報酬はカットしないし…。

  • @猫侍待ったニャし
    @猫侍待ったニャし 6 лет назад +25

    なんだろう…
    あっという間に動画の時間が過ぎてしまった…
    分かりやすい!
    駄目なところをはっきり言ってくれる!
    対策も打ち出してくれる!
    ぜひとも私が乗っているジャーナリスト達に酷評されているRCFを評価して欲しい!

  • @安静晋三
    @安静晋三 6 лет назад +581

    こういうのが見たかったんだよ!
    テリーさんはいらないw

    • @WelcomToAvalon
      @WelcomToAvalon 6 лет назад +35

      カルロスがこういううるさい人間を追い出したからさらに仏産は没落してくんだよな

    • @yokohama2050
      @yokohama2050 6 лет назад +32

      あれ別にゴーンさんが捨てたわけじゃないはずだけど?

    • @peacefullmaker
      @peacefullmaker 6 лет назад +11

      定年で後進に道を譲っただけでしょ。

    • @ambm8320
      @ambm8320 6 лет назад +31

      テリーはテリーの見方感じ方があるから別にいいじゃん。俺は嫌いじゃない。

    • @kahala1997
      @kahala1997 6 лет назад +20

      peacefullmakerさん 2011年3月11日の午前中にガンを宣告されたことがのちのちに日産退社を決意されるきっかけになったとベストカーで読んだ記憶があります。あの大震災の直前にガンを宣告されたら、その日で人生観が変わるのは理解できます。

  • @kenn6975
    @kenn6975 4 года назад +1

    ボディが分かる、空力が分かる、パワートレインも分かるって凄いな。ホント個々の車両開発陣と対談してみて欲しい。

    • @TCR-ADV
      @TCR-ADV 4 года назад

      個々の開発陣と対談しても相手の説明に納得して言い返せないだけだと思うよ。

  • @tsutomu00
    @tsutomu00 5 лет назад +9

    この人が一番最高に解りやすくて的確なアドバイスが出来る人です!他のジャーナリストは必要ないぐらいの感じですw

  • @peacelovers23cafesince2007
    @peacelovers23cafesince2007 6 лет назад +3

    名車P10プリメーラも関わっている神。
    日産はまだまだすごい人がいるのに折角の芽を摘まれてしまっている気がする。

  • @yyuy6862
    @yyuy6862 6 лет назад +3

    名前は聞いたことあったけど、この人すごいなw ボディの剛性に関してもただ硬い硬くないだけじゃなくてどう硬いかが重要とかホントにクルマのこと理解してるんだなと。 シビックに対しては一般車じゃなくてレーシングカーを見るように評価してる

  • @肥ゆる秋馬
    @肥ゆる秋馬 4 года назад +4

    まとめ方が凄く上手い

  • @YutoRadwimps
    @YutoRadwimps 6 лет назад +1

    水野さんに限らず、本当に優秀な技術者ってみんなこんな喋り方するよね。単純明快で非常に聞いてて気持ちがいい。

  • @az099720
    @az099720 5 лет назад +2

    GTRシリーズの元開発チーフとだけあって具体的な改善策を言ってくれるのがすごいですね。
    やんわりとした表現は用いらずそのままストレートにズバッと斬る、これが本来のモータージャーナリストの姿ではないでしょうか?
    水野氏にはぜひともR36や次期シルビアの開発に携わっていただきたい。

  • @ヨコヨコ-b3w
    @ヨコヨコ-b3w 3 года назад +2

    完璧👏でした…✌️

  • @panda3nopan
    @panda3nopan 6 лет назад +90

    こういう方が出てきて日本の車の至らない所、面白い所をどんどん指摘してほしい。
    当たり障りの無い事しか言えない自動車ジャーナリストの意見は、どれも皆んな同じ様にしか聞こえません。

    • @TCR-ADV
      @TCR-ADV 6 лет назад

      水野さんの話に根拠が無いんだよねぇ。

    • @akirasai7616
      @akirasai7616 5 лет назад

      @@TCR-ADV
      今回は珍しく納得出来たぞ
      普段は説明が「は?」ってなることの方が多いが
      空力は疑問だったが

    • @TCR-ADV
      @TCR-ADV 5 лет назад

      @@akirasai7616 どこら辺が納得できた?

    • @whitegrace518
      @whitegrace518 4 года назад

      アンチが沸いてるな。

  • @憂鬱なライナス
    @憂鬱なライナス 3 года назад +4

    風と対話か。ドラマチックでいい表現だな。

  • @ひとふでがき
    @ひとふでがき 5 лет назад +8

    本物の自動車評論家だ。

  • @MA-px4ez
    @MA-px4ez 6 лет назад +46

    3:37 風動→風洞 ですね

  • @user-ee2zf9et9q
    @user-ee2zf9et9q 5 лет назад +15

    ドリキン(笑)とか一部のカルトにしか支持されてない某おっさんの偉そうなレビューとは違って、難癖をつけるだけでなく改善すべき点まで挙げているのが本当に素晴らしいと思う。

  • @TS-vf9yv
    @TS-vf9yv 6 лет назад +3

    こういう解説待ってた

  • @oaaaei777
    @oaaaei777 6 лет назад +6

    本物の評論は勉強になるし聞いてて心地いい

  • @KAZEdensetsu
    @KAZEdensetsu 6 лет назад +4

    すげぇ、分かりやすい

  • @ヤマモン-v9k
    @ヤマモン-v9k 5 лет назад +3

    GRの開発に水野さん加わったら、一気にGRは進化するんだろうなぁ

    • @TCR-ADV
      @TCR-ADV 5 лет назад

      いや、要らないです。データを見ずに思い付きだけで開発を語る人間に邪魔をしてほしくない。

  • @tridentjawcs3522
    @tridentjawcs3522 6 лет назад +6

    エンジンのパイプ形状も音の作りに意味があるんだと知りました。
    一見まっすぐな方が空気が素直に流れそうに見えるのですけど、プロの視点・経験だと圧力の観点から流れも考えているんですね。
    ぐにゃぐにゃしていても意味があるものなんだなぁ。

  • @田中真-f2k
    @田中真-f2k 6 лет назад +1

    ベストカー特に水野さんのコーナーが好きです。辛口な意見で点数も厳しく付けますが、辛口な所が好きです。動画で見れるのも良いですね。

  • @caatur989
    @caatur989 6 лет назад

    私でも水野さんのおっしゃることがわかります。
    このジャンルを本気で応援されているのだなあと。

  • @ともきち-n3m
    @ともきち-n3m 5 лет назад +1

    言ってる意味が全てわかってる訳では無いけど、見ていてすごく面白いw

  • @天野-p9n
    @天野-p9n 6 лет назад +10

    この人の日産車に対するレビューを見てみたい

  • @takashism
    @takashism 6 лет назад +7

    素晴らしい😊

  • @sk-cl4rh
    @sk-cl4rh 5 лет назад +3

    見てて面白い…笑
    これはいい映像だと思う!

  • @kazukazu2774
    @kazukazu2774 3 года назад +1

    分かりやすい説明です。

  • @ぐっど-u3g
    @ぐっど-u3g 6 лет назад +65

    やっと動画時間長くなってきた。前までどういう意図で短かったのかわからなかった。

  • @tkntsmsy123
    @tkntsmsy123 5 лет назад +5

    水野さんの本買ってみようかな

  • @tak_-cr1mu
    @tak_-cr1mu 6 лет назад +6

    86にしてもタイプRにしても買った人は良い物を買ったと改めて実感できる動画だった。
    オーナーたちにはぜひ大事に乗ってもらいたい。

  • @chanmo1919
    @chanmo1919 6 лет назад +17

    86/brzの雑音すごい分かるマン